
500円玉貯金、超おすすめ!!
2016年からスタートして、ついに6万1000円ためることに成功しました。

マンションの更新が迫っていたので助かったー!
ちょっと待ってください。ダラダラ続けても6万円も貯めることが出来ました。これってすごいことだと思いませんか?四捨五入したら10万ですよ!
そう考えると、とてもの夢のあることだと思いませんか?
そんな500円玉貯金ですが、ある程度のコツがあるように感じました。
そこで今回は、これから始めてみようかな?という人向けに、飽き性の私でも出来た3つの秘策についてお伝えしたいと思います。
コツ①貯金箱(入れ物)は絶対スケルトン

私の貯金箱は100均で購入しました。
正直、こだわりがなければ安いものでも全然問題ないと思います。ただ、箱は絶対にスケルトンタイプを選んだほうが継続しやすいです。貯金の進捗具合が分かるため、挫折する可能性がぐんと下がります。

中身が見えないタイプは、ある程度の重さになってくると誘惑に負けて空けてしまう恐れがあります。(´Д⊂
※500円玉は1枚7グラムあります。
ソース:日本銀行 日銀キッズ
これが10枚貯まると70グラム。結構な重さなので2,3万たまったかも!?なんて勘違いが起こってしまうことも。ソース:日本銀行 日銀キッズ

重さと期待値は比例しますが、実際は1万円も溜まってないことがほとんど( ;∀;)
は、結構あるパターンだと思っています。実際に経験したので間違いないです(笑)
ですので、スケルトンタイプを選べば途中で開封してしまうというリスクを大幅に減らすことが出来ます。貯まらないのも一目でわかるので、貯金する行為を忘れることも防げるためおすすめです。

貯まらなさすぎると、見るに見かねて夫も協力してくれます(笑)
コツ②短期決戦ダメ、絶対

目標を高く持つことは悪いことではないですが、高すぎる目標は挫折の原因になります。
1年で10万円貯められる人は上級者です。いきなり上級者の真似はしんどくなるので、まずは継続を第一目標にしましょう♪

毎週必ず500円×〇回!という自分ルールも初心者にはお勧めできないかも。金欠でatmに行く頻度が増えたら意味ないですしね。
我が家は2年で6万1千円ですから、2年で121回貯金したことになります。それでもこの金額と考えれば、ゆるいペースでも全然OKですよね。
あとは、ゲーム感覚で楽しみながら続けることもおすすめ。1か月で1キロ減らなかったら1000円分投入する!なんんて夫とバトルしてみたり・・(結果は察してください)
500円玉貯金は、極端な強制力は持たないほうが続けやすいです。細く長く続けたもの勝ちです!
コツ③500円玉以外は貯金しない
【500円玉貯金】ですから、500円玉以外の硬貨は入れないようにしています。
数えたときに100円や50円が入っていた時のむなしさよ・・
おまけ:銀行に入金するならATMはやめたほうがいいかも

貯まった500円玉は窓口で入金しましょう!!
硬貨が入金できるATMもありますが、実際にトライしてみたら面倒くさく、恥ずかしかったので窓口入金を強くお勧めします。
ちなみにゆうちょATMで入金を試みたところ、こんなトラップが発動しました。
- 旧500円玉は対応していない
- 一度に預け入れられるのは200枚まで

旧500円なんて分けてないよ!!

一定時間を超えると記帳が始まるようです(*_*;

恥ずかしかった・・
手間は必要書類を書くだけなので、どう考えても窓口のほうが早いです。すぐに終わるので預け入れは窓口で行うようにしましょう!

職員さんも慣れてる感じでした。気にせずgoです。
おわりに

500円玉は貯金はゆるく続けてもそれなりに貯まりますし、生活を圧迫しないのでおすすめです。ゲーム感覚ならなお楽しいのでぜひトライしてみてください。
ためたお金は私のようにマンション更新料に使うもよし、小旅行やプレゼント、欲しかったものに充てるも良し。本当に夢があります。

今後もゆる~く500円玉を貯金し、何かの時のために備えておこうと思います♪
コメント