小学生のころからアニメや漫画、ゲームが大好きな生粋のオタクでした。
しかし、気づけばグッズが・・・グッズがすごい山に・・
年齢も年齢だし、このままではいけない!と思い、思い切ってグッズを業者に買い取ってもらいました。

同じようにグッズの処分で悩んでいる人もいるのでは?と思い、今回は、私が利用したグッズメイトについて体験談を語っていこうと思います。
嫌な思いをしない・損をしないが前提になっていますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
グッズメイトを選んだ理由
対個人とのやりとりに消耗したからです。
ツイッターもメルカリも、とにかく面倒くさい!!!
梱包に過剰に気を使ったり、マメに連絡を取ったり・・
数がさばければいいんですが、これが1個2個だったりするので気が遠くなりました。
なので手っ取り早く業者にしよう!と思ったわけです。

処分されるわけでも無く、欲しい人の手元にいきますしね・・
業者と言ってもどこでもいいわけではありません。欲を言えば、少しでも利益がほしい。そうなってくると、ある程度業者を絞る必要があります。なので大手を比較してみました。
業者徹底比較
オタクグッズの買取はこの3業者が有名なようです。
特徴をまとめるとこんな感じ↓
同人誌買取 | 段ボール | 事前見積もり | 送料 | 査定 | 入金 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
グッズメイト | × | 用意してくれる(無料) | HP記載なし | 無料 | 商品到着後即 | 査定額の承諾後即 | 買取キャンセル返送料も無料 |
らしんばん | ◎ | 自分で用意 | 可能 | 自己負担 ※条件付き無料 |
商品到着当日~1週間 | 査定額の承諾後即 | ー |
駿河屋 | ◎ | 自分で用意 | 可能 | 自己負担 ※条件付き無料 |
商品到着から4~14日 | 査定額の承諾後即 | 通信買取手数料648円~864円必ず負担有 |
総合的に見て、リスクがないグッズメイトさんを利用しました。

レビュー | グッズメイトを利用してみた
とりあえずグッズメイトにまずは連絡ということで、専用フォームに必要事項を入力して送信。翌日には段ボールが届いてました。自分で用意しなくていいのはありがたいですね。大は小を兼ねるから・・と一番デカい段ボールを選択。
段ボールの中身は送る際の注意事項と、着払い伝票、簡単な緩衝材が同梱されていました。なので、特にそろえるものはありませんでした。
ひととおり梱包した後、ヤマトに集荷依頼をしてひとまずは完了。

翌々日にはもう査定のメールが来てた
とにかく早いとは聞いていたものの、送った翌々日に査定メールが届いていました。仕事早すぎィ!
結果、査定額アップキャンペーンで990円なり

状態もいいのに、どうして!?と少し納得がいかなかったものの、基本的には流行りものやDVD以外はこんな感じらしいです。
ちなみに内訳は、アクキー、ラバストが合計で40個くらい。缶バは20個、フィギュア未開封が3つ、CD5枚に書籍5冊といったところでした。
総評
冷静に考えると、送料もかかってないし、手数料もかかってないことを考えたらまあまあ良いほう・・なの・・かも?
グッズメイトは売り手も買い手も多いみたいだし、ほしい人の手元に自分の買ったグッズがわたると思えば、悪くはないといったところでしょうか。
結論として、長引くやり取りが面倒な人には大いにアリかなと感じました。
そういえば、昔読んだ本に、購入した時気持ちを高揚させてくれたのなら、それだけでその商品はその役目を果たしたと書かれていたのを思い出しました。
いつまでも締まっておかれる事こそが不幸と考えれば、今気持ちが高揚しないものは手放した方がいいのかもしれませんね。

コメント
オレはメルカリとか面倒な事はせずに容赦なく捨てたな。
溜まってた単行本は2007年9月に全部処分処分♪
でもこの数週間程昔読んでた漫画がどうしても読みたくなって、まんが王国で読んでるよ📕
ハチナナエさんこんにちは。いつもコメントありがとうございます♪
私もそれくらい思い切りよくなりたい!!実家にまだたくさん眠ってるんですよね(´;ω;`)
今度捨てるか、またグッズメイトのお世話になるか・・
電子書籍いいですよね!場所とらないですし。今kindleタブレット買おうか悩んでます(>_<)