20代前半のころ、仕事でよくにかほ市に行っていました。
道の駅【ねむの丘】には休憩でお世話になっていたのですが、どうらや2016年にパワーアップしたとのこと。
埼玉に住んでから10年以上は立ち寄っていなかったため、これは行かねばなるまい!と、帰省を機に遊びに行ってきました。
ただの道の駅とあなどることなかれ。
海沿いでロケーションが抜群なのはもちろん、お土産、食、足湯に温泉と、幅広く楽しめてしまう場所なんです!

デートはもちろん、親子連れでも観光でも老若男女絶対行って損はしない場所!
今回はこの道の駅について、食にステータスを全振りで紹介してみました。
▼この記事はこんな人におすすめです▼
- ねむの丘、にかほっとが気になる人
- 道の駅の記事を読むのが好きな人
- 秋田の美味しいものを食べたい人
ぜひ最後までお読みいただければと思います。
道の駅ねむの丘を2分で解説!老若男女楽しめるぞ
さらっとねむの丘について解説します。興味がない人はスクロールして食レポまでどうぞ。
ねむの丘は、秋田県はにかほ市象潟、国道7号線沿いに1998年にオープンしました。
東北最大級の道の駅と言われるだけあり、約20,000坪の広大な敷地には、充実した設備が整えられています。

駐車場は普通車400台、大型車は18台分もスペースが確保されています。トイレは69器あり、24時間開放!
道の駅内にはお土産屋はもちろん、お食事処や展望台、温泉施設まで用意されています。
あまり知られていませんが、ガルパンで有名な茨城県大洗町とにかほ市は友好都市だったりします。道の駅内では、こんなパネルも。
また2016年にはにかほ市観光拠点センター「にかほっと」が併設され、さらにパワーアップ。無料で足湯が楽しめるほか、100席近いフードコートやキッズルーム、フリーWi-Fi完備など、ねむの丘はいたれりつくせりな道の駅に生まれ変わりました。

ただしフリーWi-Fiはフレッツ光wi-fi登録必須です。ちょっとめんどいので使用は控えました。でもここでブログ書くのもありかも・・
フードコートは本当にひろい!なんでも100席以上はあるそうですよ。連休中にも関わらず、座ることができちゃいました。
それでは早速、食レポをしていきますね。
土田水産の岩ガキは絶対食べた方が良い
にかほっとのフードコート内には、直売所も併設されています。
特に立ち寄ってほしいのが、土田水産!ここの岩ガキはとってもおいしい。
それもそのはず。この近くには金浦漁港があり、取れたて新鮮な魚介類が店頭に並んでいます。
にかほに来たら魚介類を食べる、これはもう、義務です(笑)

岩ガキは夏しか食べられないからレア度も高い!
牡蠣は生もしくは焼きで食べることが出来て、値段は大きさによって異なります。
埼玉の居酒屋で牡蠣にあたってしまった私は、今回焼きでいただくことに。
焼きには約10分かかるとのことで、番号札をいただきました。
数分後・・・めっちゃおいしい!!!
味に深みがあるって言うんでしょうか。汁まで残らずいただきました。歯ごたえもほどよく、飲み込むのがもったいなかったです。永遠に味わっていたい(笑)
父は生で。ポン酢とレモン、お好みでとのことでしたが、そのまま平らげていました。
父曰く、ジューシーで味わい深い!とのこと。食べなくても視覚だけで、美味しいのが伝わります。
地方は新鮮で美味しいものが安いからいいですね。この時ばかりはずっと秋田に住んでいたいと思いました。
直売所のフルーツも見逃せない!
今回はフルーツも購入しました。お店は、兄弟屋さん。
東北の果物を中心に、所狭しとフルーツがならんでいます。
ここ、お値段が安くてびっくりしました。
福島産のももは8個で580円、山形産のメロンは1個600円

我々がスーパーで買っていたものは何だったのだろうか・・
安いから訳ありというわけでも無く、きれいな状態でした。ももは種まわりも甘く、メロンは皮ギリギリまで果肉を楽しむことが出来ました。
生食はもちろんですが、スムージーにしても美味しかったです。(写真取り忘れました・・)

安くて美味しい・・最高・・
秋田に戻って暮らそうかな、と500万回くらい思った瞬間でした(笑)
フードコートと侮ることなかれ!このアイスやばすぎ
フードコートというと安かろう悪かろうというイメージがありますが、ここはそんなことはないそうです。(父談)
テナントを見ると、確かにどれも本格的。
イタリアン、ラーメン、韓国料理、串焼き、蕎麦屋・・色んな料理が楽しめます。
家族大勢で来た時やデートの時、食べたいものが分かれても安心できますね(笑)
この投稿をInstagramで見る
中でもイタリアンのグリーンドルフィンさんは生パスタなのに破格の値段!サイゼリヤもびっくり。

バナナマンのせっかくグルメで紹介されたみたい!
今回は海鮮丼を食べるというミッションがあったため、なくなくパスタはあきらめましたが、こだわりアイスを頂きました。
ダブルで確か250円だったかな。とにかく安くて驚きました。
バナナジェラートが人気というだけあり、とても美味しかったです。手作りの味って言うんでしょうか。ほどよい自然な甘みで、いくらでもたべらちゃうくらいでした。
胃袋が1つしかないことをここまで悔やんだことはなかったです(笑)
道の駅ねむの丘のレストランはクオリティ高し!海鮮丼は食べる価値あり
にかほっとから数歩はなれ、道の駅ねむの丘の中へ。
目的はレストラン眺海の海鮮丼!

地場産をメインにメニューが豊富なのです♪
見てください!!この宝石箱!チープな海鮮丼にありがちなネギトロや卵焼きでスペースを濁すなんてヤボなことはありません。この一杯に金浦漁港が詰まってる!もう、最高!!
父と会話をすることも無く、互いに無我夢中で食べました。
道の駅のレストランなんて・・・と思っている人にこそ、ここで食事を味わってもらいたい!値段も1480円と良心的。
海を見ながら食べる食事は、普段の何倍も美味しく感じられます。
季節限定メニューもあるためぜひぜひチェックしてみてくださいね。
●限定メニュー一例
潟の岩牡蠣…7月上旬~8月中旬
ハタハタ鍋…11月下旬~1月中旬
きりたんぽ鍋…11月下旬~3月中旬
鱈鍋…1月上旬~2月中旬
すき焼き(秋田由利牛)…冬期限定
営業時間や詳細は公式ページをご参照ください
ねむの丘・にかほっとアクセス・営業時間
ねむの丘もにかほっとも同じ場所にありますが、より詳しくアクセスと営業時間についてまとめてみました。
●アクセス
・日本海東北自動車道金浦ICより約8分、象潟ICより約15分。
●ねむの丘
公式サイト
https://www.kisakata.nemunooka.jp/
●にかほっと
公式サイト
http://nikaho.sun.bindcloud.jp/
秋田で近くを訪れた際は、ぜひたちよってみてくださいね♪
コメント
ねむの丘なんて眠そうな名前だが食することで眠気なんか吹っ飛ばせ‼️
是非行きます。
道中は何もないので眠くなるおそれがあります(笑)
でも!でも!本当に行く価値ありです。最高です!
名前はネムノキから来てるみたいですね。
松尾芭蕉がこの地にきて、ネムノキの句を詠んだそうです。