【豆が安い!】アメ横おすすめ松葉屋レポート!【乾物】

アメ横 松葉屋
アメ横はどのお店で・何を買うかを決めておくのがポイント!

その場の雰囲気で商品を買ってしまうと、後悔してしまう事があるので注意が必要です。
やっぱりお買い物をするなら、価値のある商品を購入したいですよね。そんなあなたにはぜひ松葉屋さんをおすすめしたい!

 

松葉屋さんといえば、豆、乾物で有名なお店!
今回はドライフルーツの小島屋さんに引き続き、豆・乾物専門店である松葉屋さんについてまとめてみました。

特にこんなひとにおすすめ
  • 日常的に豆を食べる人
  • ごはんに穀物をミックスして食べる人
興味あるなぁという人は、ぜひ最後までお読みいただければと思います♪

 
スポンサーリンク

松葉屋ってどんなお店?


松葉屋さんは豆・乾物を中心に、アメ横で60年以上お店を営んでいる乾物屋さん。小島屋さんほどではないですが、ドライフルーツも取り揃えています。

このお店のポイントは、品質の高い製品がスーパーよりも安く購入できること。値段が手ごろなので迷ったら全部買っちゃってます(笑)

 

大量購入はリュック必須!
業務用の卸販売もしているので、品質も間違いありません。

 

ちなみに、お店がプッシュしているのは豆。

そのせい(?)か、

『アメ横 松葉屋』 で検索するとこんな気になる表記が。


 

豆は・・(意味深)
気になります(笑)

 
スポンサーリンク

松葉屋で購入したもの紹介

アメ横 松葉屋
具体的にどんなものが売っているのか気になる人のために、私が買った商品を紹介していきますね。

【雑穀】ブレンド十五穀米

アメ横 松葉屋
こちらはすべて国内産。内容はこのようになっています。
発芽玄米・胚芽押麦・はだか麦・もち麦・もちきび・北海えりも小豆・黒豆・鶴の子大豆・黒米・青大豆・アマランサス・はと麦・ひえ・緑米・赤米
 

プチプチとした食感がヤミツキで、匂いも気になりません。
小分けになっていないため、好きな量を好きなだけ入れることも可能。チャックもついているため衛生面もgoodです。

 

我が家では食物繊維欲張りセットと呼んでいます
アメ横 松葉屋 雑穀を入れて炊いたご飯はちょっぴりリッチ。特にとろろかけご飯と相性最高です!


【黒豆】北海道産黒千石大豆

アメ横 松葉屋
こちらもごはんに入れて食べるシリーズ。店内にはたくさんの黒豆がありましたが、どの黒豆が良いか聞いたところ、こちらをお勧めしてくれました(*’▽’)

アメ横 松葉屋
小粒なので長時間ふやかさなくてOK!短時間でふっくら黒豆ごはんが炊けちゃいます。

 

下処理しなくてOK!
この黒豆は、栽培が容易ではないため絶滅した品種と呼ばれた過去がありました。しかし、現在は生産者の努力により、限られたルートで購入することが可能になっています。
 

貴重なだけではなく、通常の黒豆よりもアントシアニンやイソフラボンの量が多いのもポイント。アントシアニンは目に良いといわれる成分で、ブルーベリーにも含まれています。またイソフラボンは、女性特有のなやみをサポートするのに最適な栄養素なんですよ。

 

抗酸化力も高い♪

【なつめ】紅なつめ乾物

アメ横 松葉屋
漢方、薬膳でも有名な棗(なつめ)の乾物。本場中国産。
ミネラルをはじめ亜鉛、鉄分、カリウムと、栄養がたっぷり。

 

むくみ対策にも(*’▽’)b
なつめは小島屋さんで購入していたのですが、加糖処理されていたため料理に使うことがでず、今回は松葉屋さんで購入しました。


乾燥しているのに中身はふっくら!おかゆやスープにも使えちゃいます。


【ゴジベリー】クコの実

アメ横 松葉屋
こちらも棗と同じく、漢方で有名なフルーツ。中国産。
30代も後半になってくると体が疲れやすく、栄養ドリンクをかわりに購入。
クコの実はゴジベリーという別名を持ち、ここ数年海外でも食べる人が増えているそうです。

 

食べすぎると栄養過多になってしまうため、1日5粒程度を目安にしています。
以前は近所のスーパーで購入していたのですが、50gで500円くらいだったので松葉屋さんに乗り換えました。パッケージのおしゃれさはないものの、コスパが良いので無問題です(笑)

 

松葉屋さんは売り場全体を見るとやっぱり豆の比率が高いです。豆、雑穀を買うなら間違いなくこのお店がおすすめです♪


 
スポンサーリンク

行き方・営業時間

最後に松葉屋さんへのアクセス・営業時間についてお伝えしますね。

アメ横=上野駅と捉えがちですが、実はおとなりの御徒町駅北口から降りた方が近かったりします。JR高架下のお店なので場所が分かりやすいですし、比較的土日でもゆっくりとお買い物することが出来ます。

 

直射日光が当たらない場所にあるのは嬉しい♪
店員さんは過干渉してこないので、オラオラ系の接客が苦手な人にもおすすめです。
(GUやユニクロのような接客スタイルです)

〒110-0005 東京都台東区上野6-10-1
9:00~19:00
実店舗は年中無休
東京遠いよ!!という人は、松葉屋さんのネットショップも要チェックですよ~。



 

コメント

トップへ戻る