
コンビニのお弁当屋や、インスタント食品っておいしいものが多いですよね!新作が出るとちょくちょく買ってしまう私です(*’ω’*)
とはいえ、さすがに毎日とか、頻繁に食べる人はちょっと見直した方が良いかも。栄養の偏った食事は体が錆びる原因となり、シミが出来やすい体質になります。
シミを予防したいなら、
- ビタミンA
- ビタミンC
- ビタミンE
今回は、これらの栄養素が特にぎゅっと詰まった食材と、超面倒くさがりな私も愛用しているお手軽レシピをまとめてみました。しかも、ほぼレンチン(笑)
食事でシミを予防した方はぜひ、最後までお読みいただければと思います。

夫がシミを気にしだしてから食生活も見直すようにしました(笑)
オールインワンジェルでシミ対策!シズカゲルの口コミもご参照ください
【ビタミンA】ニンジン、ホウレン草、カボチャ

ビタミンAは、ニンジン、ホウレン草、カボチャに多く含まれます。

どれもスーパーに行けば必ず手に入ります♪
通常人の体は紫外線を浴びると酸化します。体が酸化(錆びる)すると、老化が加速し、シミが出来やすくなってしまいます。
紫外線⇒酸化⇒体の衰え⇒シミ
抗酸化作用の強いビタミンAを摂ると、肌の防御力がアップし、ターンオーバー(新陳代謝)を整えてくれます。つまり、紫外線に負けないのはもちろん、シミを排出しやすい肌を作り上げてくれます!

こりゃ摂取するしかないでしょ♪
ニンジンおすすめの食べ方
ニンジンは、加熱した方が栄養素が吸収しやすくなります。生より加熱して食べるようにしましょう。皮に栄養がぎゅっとつまっているので、皮むきは不要です。
面倒くさがりなので助かる(*´▽`*)w
●ニンジンのグラッセ(レンチンのみ)
レンジdeツヤうま☆にんじんのグラッセ by ✿まさっち✿
にんじんの水分だけで作るから旨味が濃縮してうまうま♡
時間も短縮。超カンタン♫
付け合せやあと1品って時などに。
時間も短縮。超カンタン♫
付け合せやあと1品って時などに。
●ニンジンのきんぴら(節約料理にも◎)
人参大量消費に*人参のきんぴら by まこりんとペン子
*殿堂入り*2900レポ大感謝です!人参嫌いの下の子も小さい時からこれだとパクパク人参食べます!お弁当に入れても喜びます

皮をむかなくても全然おいしく食べられました
ほうれん草おすすめの食べ方
ほうれん草は茹でて食べるのが鉄板ですが、お湯を沸かさなくても全部レンジで解決できます。食事に彩りができるので、お弁当にも♪●レンジで茹でほうれん草(洗い物が少ないです)
レンジで3分!簡単☆ゆでほうれん草 by いづみうな
キレイに仕上がるコツも載せています♪
●レンジでほうれん草オムレツ(朝食にもおすすめ)

レンジで簡単♪ほうれん草オムレツ レシピ・作り方 by sundisk*|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「レンジで簡単♪ほうれん草オムレツ」のレシピページです。レンジで簡単に作るカップオムレツです。。ホウレン草オムレツ。ホウレン草,卵,塩コショウ,マヨネーズ

忙しい朝でもちゃちゃっと作れるのでどちらも重宝しています
かぼちゃおすすめの食べ方
カボチャは柔らかくなるまで時間のかかる食材ですが、こちらもレンジで簡単に調理ができちゃいます。●かぼちゃのレンジ虫(おかずにも◎)

かぼちゃのレンジ蒸し by重野佐和子さんの料理レシピ - レタスクラブ
ほっくりかぼちゃに粉チーズがよく合う「かぼちゃのレンジ蒸し」のレシピです。プロの料理家・重野佐和子さんによる、粉チーズ、かぼちゃなどを使った、1人分76Kcalの料理レシピです。
●カボチャの塩バター(おやつにもおすすめ)

超簡単節約レシピ『甘ほく!バターかぼちゃ』 レシピ・作り方 by 田舎の福ちゃん|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「超簡単節約レシピ『甘ほく!バターかぼちゃ』」のレシピページです。簡単だけど、本格料理と思われる、甘くてホクホク美味しい「バターかぼちゃ」です。お弁当のおかずにも出来ます。ご年配から幼児まで、人気のレシピです。。超簡単節約レシピ『甘ほく!バターかぼちゃ』。かぼちゃ(中),...
【ビタミンC】ピーマン、キウイフルーツ、いちご

ビタミンCは、ピーマン、キウイフルーツ、いちごに多く含まれます。
ビタミンCもA同様、抗酸化力を持っています。シミの原因であるメラニンを抑え、美肌に欠かせないコラーゲン生成にも一役買っています。おいしくないから食べないでは、もったいない!

コラーゲンって言葉に弱いです(笑)
ピーマンおすすめの食べ方
ビタミンCは壊れやすい栄養素ですが、なんとピーマンは加熱してもOK!ピーマンには、ビタミンPというビタミンCを守ってくれる栄養素が含まれています。

これは食べるしかない!(笑)

やみつき!無限ピーマンの人気レシピ・作り方・献立|【味の素パーク】の料理・レシピサイト‐レシピ大百科 : ピーマンやツナ水煮缶を使った料理
巷で話題の無限ピーマン!おはしが止まらないおいしさ☆レンジで簡単に調理できるので、「あと一品ほしい!」というときにもおすすめです♪【味の素パーク】は身近にある「味の素」調味料で毎日簡単に作れる人気&失敗しないレシピや献立がたくさん!食のプロが作る、おいしさ保証付きのレシピを11756件掲載!
●ピーマンの塩昆布和え(ごまあぶらの風味が◎)

簡単!一番おいしい☆ピーマンの食べ方 レシピ・作り方 by ドビンボー|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「簡単!一番おいしい☆ピーマンの食べ方」のレシピページです。旦那大絶賛のレシピです。今まで食べたピーマン料理の中で一番美味しいと言っていたので、この題名です(笑)。ピーマンのナムル。ピーマン,塩こぶ,ごま油
キウイフルーツ・いちごのおすすめの食べ方
どちらもそのまま食べるのが一番!ですが、ヨーグルトやシリアルに混ぜて食べても美味しいですよ。
【ビタミンE】アーモンド、焼きたらこ

ビタミンEは、アーモンド、焼きたらこに多く含まれます。
この栄養素も抗酸化力が高く、老化を防いでくれるのででぜひ摂取したいところです。
おすすめは、ビタミンCと同時に摂ること!

ビタミンEは、活性酸素と戦った後はへとへとで燃え尽きた状態になります。しかし、ビタミンCが加わると、再びバリバリ働く事が出来てしまいます。

彼女のような存在・・(笑)
アーモンドおすすめの食べ方
市販のアーモンドは素焼きのものが多いため、そのままポリポリ食べたり、砕いてシリアルやサラダに入れるのがおすすめ。味の変化が欲しい人にはこんなレシピも!
●アーモンドのはちみつ漬け(材料2つで放置するだけ)
アーモンドの蜂蜜漬け by rnaga99
アンチエイジングと健康に良い「アーモンドの蜂蜜漬け」です。
爆発しない焼きたらこの作り方
焼きたらこの爆発が憂鬱な人には、こちらのレシピがおすすめ!●焼きたらこの焼き方
【フライパン】焼きたらこ by moguKichen
パパ大好き、焼きたらこ
小分けにして冷凍。
お弁当にそのまま入れれます。
小分けにして冷凍。
お弁当にそのまま入れれます。

ご飯はもちろん、マヨネーズとあえてパンにかけてもおいしいよ♪
無理せず、気負わずが長く続けるポイント
個人的な考えですが、ジャンクやお惣菜、インスタント食品は絶対ダメ!というわけではないと思います。
さすがに毎日は控えた方がいいとは思うけど
ちょっとしたことを、少しづつ積み重ねてシミに負けない体づくり、始めてみませんか?
オールインワンジェルでシミ対策!シズカゲルの口コミもご参照ください
コメント